各部門紹介(透析センターのご案内)
![]() |
![]() |
待合 |
開設:平成8年4月開設
ベッド数: 35台
透析装置: 35台
(最大透析患者数 116人)
医師:2名
臨床工学技師: 4名
看護師: 10名
透析センターの特徴
高水準の透析・QOLの向上を目指しています。
(1)クリーンな水を使用しています。
金沢市内の上水道は、蛇口をひねるとどこでも飲めると言われる位、
水質がきれいです。
当院の透析水は、この水質の良い水を更にエンドトキシン値測定感度1EU/L以下に抑えたクリーンな水を使用しています。
※エンドトキシンとは・・・細菌が発生発生させる毒素の一種で、細菌が繁殖しているかどうかの目安となります。
(2)透析量を調整し、効率を上げています。
透析医学会ではKt/Vは、1.40以上であるのが理想とされています。当院では毎月Kt/Vを算出して1.50を目標に患者様1人1人に効果的な透析が行われているかチェックし、合併症予防に努めています。
※Kt/Vとは・・・透析による体内浄化が十分になされていることが良い透析と考えられ、この体内浄化量(透析量)を測る指標の1つです。
(3)環境にやさしい透析を目指しています。
透析装置内の洗浄・消毒剤は、界面活性剤の入っていないものを使用し、身体にも地球にもやさしいエコな透析を行っています。
(4)個室や4人部屋があります。
新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどの感染対策のため、個室や4人部屋での透析も行っています。
![]() 個室 |
![]() 4人部屋 |
(5)そのほか、サービス向上に努めています。
平成20年11月に、透析装置を新しく入れ替え、今まで以上に安全対策が充実しました。
また、液晶テレビを個別に設置しました。
平成30年には、院内フリーWi-Fiを設置しました。
お持ちのスマートフォンやタブレットで、Wi-Fiでのインターネット通信をお楽しみいただけます。
毎月第1週目の月曜日、火曜日はフルーツデイです。カリウム制限のため、普段は口にしにくいフルーツを透析中に召し上がっていただくサービスを行っております。
送迎サービスのご案内
通院が困難な方のために、 ワゴン車や小型自動車での送迎のサービスを行っております。
お気軽に、ご相談ください。
透析時間のご案内
曜日 |
午前 |
午後 |
夜間 |
月 〜 土 (祝日、年末年始を含む) |
7:30〜 |
12:30〜 |
17:00〜 |
日 |
ー |
近郊にお住まいの方、通勤路に当たる方、出張や旅行等の予定がある方など、当院での透析を希望される方は、お気軽にご連絡下さい。
患者様のご都合に合わせやすいように、当院では、月〜土曜日にかけて(祝日、年末年始を含む)、
夜間透析を行っております。通勤等で日中の透析が不都合な方は、ぜひご利用ください。
なお、月〜土曜日に夜間透析を行っているのは、石川県では当院だけです(※ 2021年2月 現在)。
ご希望の時間帯など、詳細をぜひご相談下さい。
透析センターで行われている主な治療法





